MK PLANNING合同会社

革ツナギのメンテナンスはどうすればいい?

一般な内容のお問合せはこちらより 革ツナギ.グローブの修理依頼見積りはこちら

〒206-0014 東京都多摩市乞田1052
[営業時間] 10:00 〜 19:00 / [定休日] 日・祝日・レース開催日

革ツナギのメンテナンスはどうすればいい?

革ツナギのメンテナンスはどうすればいい?

革ツナギは日ごろのメンテナンスでなが~く愛用できます。知りたいですよね!?

●革ツナギの手入れ方法
革製のツナギ(レーシングスーツ)の手入れは、革の寿命を延ばすためにも重要ですので以下に適切な手入れ方法を紹介しますね!

●定期的なお手入れ
①ブラッシング
表面に付着したホコリや汚れを柔らかいブラシ(馬毛ブラシなど)で優しく払いましょう。

これにより、次に行うクリーニングが効果的になります。


②クリーニング
◆水洗いはしない

タオルを水に濡らし硬く絞って汚れた表面を拭くくらいはいいと思いますが、革は水に弱いため、水洗いは避けた方が無難です。

◆革専用のクリーナー

革製品に適したクリーナーを使って、柔らかい布で軽く汚れを拭き取ります。布は乾いたものを使い、力強く擦るのではなく、優しく撫でるようにします。


③保湿
革専用のクリームやオイル(例えば、レザーコンディショナー)を使って、革に栄養を補給します。これにより、革が乾燥してひび割れるのを防ぎます。
少量を手や布に取り、全体に均等に塗り込んでください。特に縫い目や曲がり角は念入りに。しかし、塗りすぎてもよくありませんので、余分な油分などは布で拭き取ってください。

 

④乾燥
自然乾燥させることが重要です。直射日光や暖房の風に当てるのは避けて、風通しの良い場所など日陰で乾燥するのが好ましいです。

 

★特別なケア
●シミ取り

 新しいシミにはすぐに対処します。革専用のシミ取り剤を使用し、布で軽く叩くようにします。

●防水スプレー

 革が濡れる環境に使う場合は、革専用の防水スプレーを使用して保護する事によりダメージ防げます。

 

★保存時に注意すべきこと
●形状を保持

ツナギをハンガーにかけ、適切な形状を保つようにします。
●乾燥した場所

 湿気の多い場所は避け、風通しの良い場所に保管します。

 

★その他
●プロの手を借りる

プロは革の手入れに詳しので定期的に専門のクリーニングサービスを利用することも考慮するのも良いでしょう

革のツナギは、適切な手入れを行うことで長持ちし、見た目も美しく保つことができます。手入れの頻度は使用頻度や環境によって異なりますが、少なくとも着用した後は表面を拭くなどして汚れを落とすことはした方が革ツナギを長く愛用できる秘訣です。
 

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。